
メンタルが影響することを覚えておく
こんにちは!NOBです!
本日もよろしくおねがいしまっす!
FXを始めるにあたり、いろいろ知っておかなければならないことがあったので、今回も自身の備忘録的に 思いつくままに書いていきたいと思います!
はじめはTVなんかでよく見かける、相場のグラフみたいなやつ( “チャート” と呼びます)を用意して、使い方とか名称なんかを覚えたり。。ってことをイメージしていましたが、実はそーでもなかったです。(゚Д゚;)
知識や技術は当たり前なのですが、その前にメンタルや生活環境が相場に於いて影響したり、さらに そのもっと前には、どうやら人間にも動物的本能が備わっている事柄にも目を向け、理解したうえでFXと向き合う必要があることが分かりましたので紹介していきます。
期待値とは?
はじめに結論から言いますと「感情のままにトレードを行わない!」=「ダメ ✖!絶対!!」
。。っということです!!
冷静に考えれば、「そりゃ、そうだわなっ!」と高確率で大人な判断ができる気がします。
そこで!
【突然ですが質問①です!】
① 絶対にもらえる80万円
② 20%の確率でもらえない場合もある100万円
さぁ~、YOU選んじゃいなよぉ~!
はいっ!僕は①即答です!!ファイナルアンサーでつ!!(-ω-)/
次はどうでしょう?
【質問②】
あなたは3日間なにも食べずに過ごしていたとして。。
目の前に食べ物がありました。
① 今すぐ食べる
② もう少し待てば、もっと美味しいものが食べられるから我慢する
あなたはどっち?
自分は①の1択です!他の選択肢はありません!!(>_<)
まぁ、多くの人は①を選択したのではないでしょうか?
コレ本能なので、当たり前の答えなのです。仕方ありませんね。
しかしですねぇ、投資・トレードの世界では②を選択しなくてはいけません。
これは「期待値」というものだそうです。
この問題を知るまでは、冷静な判断が出来ると思っていましたが
実際は、まったくの逆の答えになってしまいました。。(^-^;
本能に逆らうとは「まっこと難しい事ぜよぉ~」と思わず実感しましたぁ。。
理解するには少しだけ時間がかかりそうです。
マズローの欲求段階
マーケティングや自己啓発、心理学など、いろんな分野で取り込まれている考え方なのですが、
投資においても、その考え方が関係してくるようです。

「マズローの欲求段階って?」
「マズローの欲求5段階説」とは、心理学者
アブラハム・マズローが「人間は自己実現に
向かって絶えず成長する生きものである」
と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化した
ものです。
人間には5段階の「欲求」があり、1つ下の
欲求が満たされると次の欲求を満たそうと
する基本的な心理的行動を表しています。
詳細は、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を見てください。
ん~。。いきなり言われても どんな関係があるのか?
調べていくと「市場心理」と結びついて来るようで面白かったのですが、詳細は割愛します!笑
細かく語ると、マルっと1記事書かなくてはいけなそうなので。。
かなり乱暴にまとめてしまいますが、「資本主義の現代において、欲求を満たす 全てにお金がかかる!」ということ。
イヤイヤ『端折(はしょり)りすぎだろっ!!』笑
まっ、頭の片隅に置いておいてください。余裕が出てきたらお勉強しましょう!
この瞬間マズローを知らなくても、 生きていけます!
この先、自身を取り巻く環境や目標を立てるときに、知らず知らずでも考えに触れているハズです。
関係がある。。っとだけ覚えておいてください。機会があれば、深堀していきますね。
何をやりたいのかを忘れない事
やはり、このことは常に意識しておかなければならないことだと強く感じました。
目標(夢)、モチベーションの維持、自己成長のバックグラウンドなどなど。
FXはあくまで思い描く未来への手段の1つでしかなく、FX自体が着地点にならないように
意識しなくてはいけないと思います。
なかには、この人のように

「”トレード中毒”になるくらいヤリ込まないとダメでしょ~っ!!」
って人もいるようですが、僕は「そうですかぁ。。」っとしか言えません。
ひとそれぞれです。
ちなみに、〇尾君は なかなかの空回っぷりしてる時ありますよね!笑 キュートです!♡笑
”急いでいるけど、焦らない”を心掛ける。車の運転に似てるかなって思います。
中毒になるくらいトレードしてしまうと、自分を取り巻く人も環境もすべてにおいて悪影響を
及ぼしてしまいますよね。
そして自分の心と身体もダークゾーンに入ってしまうと思います。
少し忙しくなったり、焦ったりしただけで、口や態度が悪くなる人っていませんでしたか?笑
お里が知れるというか。。まっ、そういう感じです。。笑
焦って狭い道なのに目的地まっしぐらでスピードを出しても 近くの景色は見えないし、なにより危険度が格段にパワーナップ!です。
そーかといって、大きい道で危険を気にし過ぎてノロノロ運転も、逆に危険を呼びます。
その時々の環境下でスピード感を持って対応し、できるだけ道端に咲く花にも心を動かし景色を楽しみながら運転していきたい~のです!
どんな時でも「気配りと心配り」を忘れずに。。
目的地に着くまでの計画
先ずは、あなたのやり易いように計画立ててくださいね。
あなたの切り口、やりかたでいいと思います。
NOBの初めは、現段階で「細かな数字目標は立てられないので、そのうえで何が必要か?」のやるべき項目と時期を自分なりに整理する。これを念頭に進めました。
上手く行けば利益はそーとー出るんでしょうが、ホントの初めてって、そもそも、どのくらいの利益率あるんだろうとか?それによる投資を始める資金、順番、口座、証券会社?、最低限確保したい月収~年収などなど。。まったく、何からどーするといった基準値がない状態です。
そこでNOBの場合、” 年単位 ”で考えていきました。
「人付き合いと、大きな仕事は年単位」(字余り)。。。っと思っています。
30年近くも前の事ですが、仕事の研修で「フランクリン手帳の使い方」について講義を受けたことがあり、それ以来その考え方をもとにいろいろ計画を立ててます。
今回、気になったので、ざっくり調べてみたけど基本は変わってなかったですね。
横文字がメッチャ出てきてました。。いまどきは「フランクリン・プランナー」っていうんですか。笑
30年ぶりにアップデートされました! 時が経つのは早いなぁ~っと実感ですね。。。
【 フランクリン・プランナー 】まとめると。。
① 年単位で目標計画を立てます。
② 内容を12分割して月毎の目標計画を立てる。
③ さらに週単位に落とし込み
④ さらにさらに、日毎の仕事・作業に落とし込む
⑤ そして、さらにさらに、午前・午後。
⑥ もっと言えば時間単位まで落とし込ませてみる。
※ 今日中にやる事、今やっちゃえることに具体的なイメージを持って動けます。
コレって目標が決まってると いろいろヤルことが見えてきて結構いいと思います。
プライベートの事なので、自己満レベルで見通しが良くなりスッキリすればオーケー!
見直しや修正は適宜(てきぎ)おこなっていきます。
数字が見えてきたら都度、入れ込んでいってもいいと思います。
んで、個人的に1点だけ気にしているところなんですが。。
ひとぉ~っつ!「チッチキチーに予定を詰め込み過ぎないことぉ!!」です。
ヤル気ある時って、入れ込む感じになっちゃうんですけど、必ず思い通りにならないことや、逆にもっとやってしまいたいこと。。アルと思います!
ミスが出たとき、通常の何倍も時間と労力を使うことになりますよね。。(゚Д゚;)アゥ~
そのために7~8割程度の感覚で進めることにしています。
60分で終わる仕事に90分取っておく感じです。
んで、話し戻しますが。。
仮に年収250万だとしましょう。
月に20万チョット。 キリよく20万としましょう。
その、20万をFXで稼ぎ出そうとすると、どうしたらいいのか?
月20万を基準に考えると、1,000万の2%が20万。
100万なら20% 。。
同じ20万ですが投資金額の比率が違いすぎます。
じゃ、200万なら10%?いやいやギリ500万なら4%までイケるっしょ!とは考えません。
大前提に、そもそも、数字の事を考える前に 投資で稼げるようにならないといけないよな。。
NOBは基本ビビリなので、ワケも分からずイキナリ投資するのは怖いからイヤなのです。
同じお金の損失でも、浪費にするのか、経費として見れるようにするかは、ある程度のことを「知っておかなければならない」と考えます。
「知らない」ことは最大のリスクですからッ!
そしたら、本読んだり、勉強の方向や切り口は?セミナーなんかもあるのね。。
YouTubeも結構分かりやすいなぁ~。。
マジでやる事テンコ盛りで整理がつかなくなってくるので、こんな時は紙に書くでもよし、ワードやメモに打ち込むもよし、個人的には「マインドマップ」を使いますが、とにかく「やること」「やらないこと」と物理的に「やれること」「やれないこと」を書き出していきました。
そーすると、自分にとってのやるべきことと時間が見えてきます。
そのような 段階まで落とし込むと言った方が正確かもしれません。
やる前と後で 間違いなく確実に前進している事が実感できるハズです!
儲ける人と儲けられない人の差
始める前に心構え的なことというか、知っておいた方が良さそうなことが有りましたので紹介したいと思います。 φ(..)メモメモ
自分のような初心者でも 相場の世界に容易に足を踏み入れることができます。
ですが、世界最大の市場において いろいろな考えをもった投資家が参加しており
- 大手ヘッジファンド・・・出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 金 融 機 関
- FX取引ブローカー・・・仲介取引業者です。
- 機 関 投 資 家・・・個人投資家などの資金を運用する団体です。
などなど。。プロのトレーダーの巣窟なわけですね。
莫大な資金・膨大な情報・豊富な経験・卓越された技術・細分化された専門分野に特化
した人達と同じ土俵で競い合うわけです。(゚Д゚;) ヒャー
まったく勝てる気がしません。。(-_-;)(;-_-) チーン!
最初は完ぺきに「カモネギ」状態でヤラレテしまうでしょう。。ン~間違いない!!
だけど、この「虎の穴」でトレーニングを積み(知らない人スイマセン!世代なので)
それでも何をどうするかべきかを知るため進むしかありませんね。
「Time is Life」なのですから!
【儲けられない人】
- 迷ってトレード
- 自分が見えていない
- 運用について考えていない
- 理論と実践が嚙み合わない
- 自分の理論を突き詰めていく努力をしない
- いわゆる研究熱心ではない
- ダメなトコを分かっているのに直さない
だそうな。。こういう人はずっと損失ばかりのようです。
【儲けられる人】
- 機械的にトレードが出来る
- 研究熱心
- 真摯に向き合える
- 儲けたいという根性
- 何度も繰り返し考える
- 何度失敗しても 這い上がる気概がある
- エントリー前に可能性を想定し、エントリー後は
値動きを見て対処。これがしっかりしている。
努力して本当に儲けたいという気持ちが強ければ、誰でも儲けられる人になれる!とのことです。
そーいえば、「儲け」(もうけ)って「信者」(しんじゃ)って書いて ”もうける” と
読みますよね。
どんな商売でも顧客に対しては、なんか、そーゆーことなんでしょうね。
トレーダーは直接的には相場相手ですから、自分が信者にならないと「儲かる人」には
ならないのでしょう!
ただし、盲目的にならずに!
そして いつでも「気配りと心配り」を忘れずに!笑
次回は 【儲けられる人】 に目線を向けて進めていきたいと思います。
”機械的にトレードが出来る人”というのは「システムトレーダー」といいます。
なんかカッコイー雰囲気醸し出してますね。(‘Д’)
まだまだ始まったばかりです。
焦らず、それでもスピード感は持って一緒に学んで行きましょう!!
コロナ禍で日々感染者も増えており 日常生活を取り戻すまで大変だと思いますが頑張って行きましょうね!
最後までお付き合い頂き有難うございました。
それでは また次回!! お疲れさまでした!
NOB
コメント