こんにちわ~!NOBでっす!
MT4の初心者の人はなかなか使い方に馴染めない方も多いのではないでしょうか?
初めは気にならなかったことも、使い込んでいる中で、操作でいろいろ手間取ることも出てきますよねぇ~!(o´д`o)=3
日々、検証や分析、トレードを行っている中で、とりあえず今知りたいんですけどぉ~。。ってことが多くて1つ1つ調べることを考えると なかなか手が進みません。。
ちなみに、つい先日、お互いにMT4を開きながら、使い方を電話で伝えていたんですが、まぁ~伝わらなかったです。。笑

たまぁにいるんですけど、MT4の自動売買ツールの使い方自体に「苦手意識」があってそのままにしてしまっている人。。そんなことが無いように、今回でサックっと使いこなせるようになっていきましょうよ!
現時点では、MT4の開発は終了していて今後はMT5に移行していくことは間違いないでしょうが、どっこい!まだまだMT4のシェアは大きく、今後しばらくの間はご活躍されることでしょう!
MT4の基本的な画面設定や使い方が不安な方はコチラをチェケ!です!
実はMT4って機能が満載なので、今回は使っていて便利だなぁ。。っと思う機能をピックアップしてまとめました。
手間も省けて時短にもなるハズです。悩んでいる時間がもったいないっ!٩( ”ω” )و
なにか1つでも参考になれば幸いです!
でわ、さっそく行ってみましょう!≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノ
MT4の検証に便利な機能
これを知れば使い勝手も良くなり、検証の幅も広がってくるのではないでしょうか?
それによって、ストレスも減るのではないかと思います!(´◉◞౪◟◉)オホッ!
一回じゃ覚えられなくても、都度見直してもらいながら操作していくうちに覚えてしまうと思いますので、焦らず行きましょう!
チャートのローソク足を1本1本進めたい
1本1本進めながら検証したい時ってないですか?
水平線やチャネルラインからのアプローチでローソク足の動きを予想したりとかして、ジ~ックリ見たい欲望に駆られたことはないですかぁ?笑(◉ω◉`) ジーーーッ
矢印キーだと4~5本一気に進んでしますので、そんな時は。
・F12 ⇒ 1本1本表示させる
・Shift + F12 ⇒ 1本1本 戻る
十字カーソルを速攻で出す!
なにかと十字カーソルは頻繁に使うツールです。
「期間(ローソク足の本数)/Pips/価格」が表示される例のカーソルです!
コレです!

1回クリックするとすぐ消えてしまって、また表示するのに「ツールバー」のボタンを都度クリックしに行ってませんか?

大した手間じゃないんだけど「ケッコー面倒だなぁ。。」って思ったことありますよね。笑
そんなあなたに朗報です!
・マウスのスクロールホイールを押すだけ!
コレだけで十字カーソルが表示されます。(・∀・)
圧倒的に早くて、わずらわしさが、かなり軽減します!
ちなみに、【Ctrl+F】でも表示できます。
以上の3つの中で「マウスのホイールを押すだけ」が一番使い勝手がいいと思いますので、まだの人はぜひ使って見てくださいね!(*σ´д)σ
グリッドをソッコー出したいッ!/ソッコー消したいんです!
今までは、画面右クリックして>プロパティ>全般タブ>グリット表示>ON/OFF。。みたいな感じで操作してませんでしたか?
その都度だとメチャクチャ面倒ですよね。(´‐ω‐`)ダリィー
しかし、そんな面倒とは今からおさらばです!
・Ctrl + G
で、一発表示・一発消去できます!( ´∀`)bグッ!
期間区切り設定
これもグリット表示と同じ作業です。。これも頻繁に使うわけではないでしょうが、一緒に覚えちゃいましょう!!
・ Ctrl + Y
。。で、こちらも一発表示・一発消去できちゅあいます! ゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+ ワァ!
ラインや記号を消したい①【今引いた線を消す】
「あっ!も一回引き直したい」とか「間違えた~。。」とかありますよね。
そんなときは。。
・Back Spaceキー
です。
一番直近のラインから順に消してくれます。
ラインや記号を消したい②【選択して消す】
んで、いろいろ見てるうちに、アレもコレも。。っと線だらけになってしまったり。。笑
そして、「コレだけ消したいんだよなぁ~。。」的なときは、消したいラインや記号にカーソルを合わせて ”Wクリック” するとぉ。。



選択した端や線上に ”ポチッ” が出ます!。。その状態で
・Delete キー
これで選択したラインのみ一気に消せます!
ラインや記号を消したい③【全部消したい】
いやいや!もう全部消したいんですけどぉ。。っというワガママな人には思い切って!
・Back Space キー長押し
で、全消しできます。
消したラインや記号を復活させたい!
必要なラインまで消してしまって、「あーっ!やってもーたぁ~。。」ってときも大丈夫!
心を落ち着かせて、穏やかに。。
・Ctrl + Z
を押してみてください。
ねっ!戻ったでしょう! 良かった良かった!ε-(´∀`*)ホッ
マルチタイムで切り替えたときに見ていた場所を固定したい
時間軸(タイムフレーム)を変更した時や、拡大・縮小した時に、見ていた場所がわからなくなってしまうことがありませんか?
NOBも初めそうでした。。
立てライン引いて「印」付けておいて、探しまくる。。みたいな。笑
あれマジでシンドイですよね(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ 笑
そんな迷える子羊たちに朗報があります!
それがコチラ!!

この「ちっさい▲」にカーソルを合わせると「チャート位置を固定」と表示が出ます。

そして、「左クリックを押したまま」見やすい位置までスライド移動させます!
これでチャートの時間軸を変更したり、拡大・縮小してもチャートがズレることはありませぬ!
\\٩( ‘ω’ )و // ウッシャー!!
【カーソル(▲)が表示されないときは?】
- 想像を軽く超えてくるくらいカーソル小さいです。 いま一度左下の隅よく見てみてください!笑
- カーソルはチャートのグリッドと同色で表示されるので、グリッドの色を変えてみてください
だいぶ過去に「さかのぼりたい」とき
過去検証などで数年前に「さかのぼりたい」時はどうしてます?
いちいちスクロールさせるのもシンドイですよね。
そんなときは
『チャート画面上で「Enter」押して』左下隅を見てください。


「記入欄」みたいなのに切り替わります。
そこに、表示したい日時を記入し。。

「Enter」をもう一度叩きます!
すると。。

左端に入力した日時が表記されました。
ツールバーの整理整頓
使っているうちに「ツールバー」の中でも使わないものや、使う度にプロパティ開いて~・・とか、ある程度 ”使う・使わない” 決まってきますよね。
そんなとき、チョットだけ便利にカスタマイズしてみましょう!
「ツールバー」をよく見てみると、それぞれの「カテゴリー」の横に ミョーな ”ゲジゲジマーク” (赤〇で囲ったトコ)ありますね。

ココ!ですね。

今回は、ツールとか図形のカテゴリーで手順を追っていきましょうか!

”ゲジゲジマーク” にカーソルを合わせ
「右クリック」>「カスタマイズ」を選択
すると、チャート画面中央にカスタマイズ設定のウィンドウが出てきます。

左の小窓は「非表示」ツールのBOX
右の小窓は「表 示」ツールのBOX

表示させたいツールを選びます。

「挿入」をクリック

「表示BOX」に移動しました。
※手順通りに説明してますが、「Wクリック」だけでも移動できます。笑! Σ(゚ロ゚;)エッ!
ウィンドウの右下の「閉じる」で終了っス!
【戻したいとき】

移動させたいツールを選択して「削除」ボタン > 「非表示BOX」へ移動
※もちろん「Wクリック」でもOK!
それぞれの「カテゴリー」でも同様の操作ですので、自分仕様にいろいろイジッテみてくださいませ!(*´ω`)
あと、「ツールバーが2段⇒1段にしたい・1段⇒2段にしたい」とか「カテゴリーの並び順を変えたい」って人はコチラをご覧下さい。
ツールバーの表示/非表示
MT4を使っていると知らないうちに、あるハズの「ツールバー」が消えてしまっている状況に陥った経験のある方はおりますでしょうか。。(;゚Д゚)エッ? ナゼ? バグ?

未だ経験のない方は「もしもの時」のために覚えておいて損はないです!笑
だって、分析操作ができないのでメチャクチャ焦りますからっ!
そんなときは。。
・F11~~!(フルスクリーンのON/OFF)
コレだけです!笑

一生懸命にチャートに向き合っていると、なにかの拍子にいつの間にか触ってしまうんでしょうね。
チカラの限りまで画面を広く見たい人におススメの機能です。笑
並行チャネルやトレンドラインのコピー
並行チャネルやトレンドラインを引いた時、その角度、幅のラインをそのまま複製したい時ってあると思います。
例えば、並行チャネルを引いてみます。

なんとなく、同じ角度と幅で推移しているような気がするので、同じ並行チャネルが欲しくなります。
そんなときは
①複製したいラインにカーソルを合わせ「Wクリック」>
②選択した端や線上に ”ポチッ” が出ます!>
③その状態で Ctrlキー押しながら+マウスの左クリックを押しながら
移動したいところまで線を移動します!
すると。。

そしてさらに。。

尚さらに。。笑 何個でもコピーできます!(* ՞ټ՞)モホッ!

分かりますかぁ?
この機能は個人的によく使います!
チャートの波って、同じ角度・幅で推移するので、乱用しています!笑
まぁ、ココまではしないですけどね。。笑
ちなみに、コレだけでも反転しそうな雰囲気出ているのが分かりますよねぇ。
ラインの延長(長さ)の切り替え
トレンドラインなんかを引くと、永遠にビロロ~ンって長くて邪魔になることありますよね。

【今回は、全く邪魔ではないんですが。。笑 説明上ってコトで。。】
ここまで長くなくていいんですけどぉ。。ってなときは。
ラインにカーソルを合わせ「右クリック」

「プロパティ」を選択します。

チャート画面中央に「ウィンドウ」が表示されるので「パラメーター」のタブを選択

「ラインを延長」にチェックが入っています。

「ラインを延長」のチェックをクリックするとチェックマークが消えます。
「OKボタン」をクリック

消えてますね!
※薄い点線はNOBが加工したものです。
本来はありません。
最後に
まだまだ、便利機能は他にもありますが、今回だけでもかなり使い勝手が良くなるのではないでしょうか?
あんまり使う人いないかなぁ。。っと思って細かく説明しませんでしたが、チャートを使い分けしたいときなんかに便利かも。。と思うので、そんな方へ向けて念のため載せておきます。
この2つはセットですね。
Ctrlt+F5 | 次のチャートグループ(組表示)へ移動 |
Shift+F5 | 前のチャートグループ(組表示)に戻る |
分かってしまえば「秒」なんですが、実際に検証や分析しながら疑問に思う「あれ?これどうしたらいいんだろう?」みたいなことって、問題解決するまでにケッコー時間かかりますよね。。そんなあなたの一助になれば幸いかと存じます(’∀’*)
以前にも紹介した「MT4の画面設定と基本的な使い方」と今回の内容を併せて使っていけば、まぁ~そこそこは使いこなしていけるのではないかと思います! ٩(ˊᗜˋ*)وヤーッ!
それでは今回もこの辺で! 次回まで、ごきげんよう!
NOB
コメント